よくある質問
京都文教中学校に寄せられる質問にお答えします!
- 学校訪問をしたいのですが、オープンキャンパス以外にも可能ですか?
-
キャンパス見学会・プチキャンパス・個別相談WEEKなどの学校訪問の機会を設けています。これら以外であっても、事前にご連絡をいただければ訪問していただけますのでお気軽にお問い合せください。
※入試対策部直通 075-752-6818
入試について
- 同窓生ですが特別な入試制度はありますか?
- ファミリー入試制度があります。これは、3親等以内に本学園設置校の卒業(園)生がいる場合、または兄弟姉妹が本学園設置校に在籍している場合に利用できます。詳細については入試対策部へお問い合わせください。
※入試対策部直通 075-752-6818
学びについて
- 土曜日はどのような授業が行われていますか?
- 1限目から3限目までの普通授業です。午後には各々が部活動に取り組んだりしています。第5土曜日のみ休日となります。
- サポートセンター/bururuコーナーは誰でも利用できるのですか?
- サポートセンターのbururuコーナーは本校在校生であれば誰でも利用でき無料です。bururuコーナーの利用時間は原則として、平日は18:00まで、土曜日は16:40までです。
生活について
- 自転車通学はできますか?
- 自宅から最寄りの公共交通機関までの自転車利用が可能です。
- 心のケアについて教えてください
- 本校では、心の保健室ともいえる「相談ルーム」を設置しています。相談ルームには、京都文教大学大学院臨床心理学研究科の院生が常駐し、きめ細やかに対応しています。
進路について
- 高校卒業後の進路先を教えてください。
- 卒業生のほぼ全員が大学・短期大学に進学します。また、関西地域にとどまらず関東地域への進学も増えています。
京都文教高等学校に寄せられる質問にお答えします!
入試について
- 学校訪問をしたいのですが、オープンキャンパス以外にも可能ですか?
- キャンパス見学会・プチキャンパス・個別相談WEEKなどの学校訪問の機会を設けています。これら以外であっても、事前にご連絡をいただければ訪問していただけますのでお気軽にお問い合せください。
※入試対策部直通 075-752-6818
- 入試英語リスニング問題について教えてください。
- 100点満点のうち、10〜15点の配点で出題します。内容は中学の教科書に出てくるレベルのものばかりであり、普段から英語を聞く習慣を身につけておけば十分対応できるものです。音読して学習することをおすすめします。
- 同窓生ですが特別な入試制度はありますか?
- ファミリー入試制度があります。これは、3親等以内に本学園設置校の卒業(園)生がいる場合、または兄弟姉妹が本学園設置校に在籍している場合に利用できます。詳細については入試対策部へお問い合わせください。
※入試対策部直通 075-752-6818
学びについて
- 土曜日はどのような授業が行われていますか?
- 1限目から3限目までの普通授業です。午後には各々が部活動に取り組んだりしています。第5土曜日のみ休日となります。
- サポートセンターは誰でも利用できるのですか?
- サポートセンターは、本校在校生であれば誰でも利用でき無料です。サポートセンターの利用時間は原則として、平日は19:00まで、土曜日は16:40までです。
- 修学旅行は、いつ頃どこにいきますか?
- 2年生の3月にオーストラリア研修か北海道スキー研修の選択となります。(社会情勢により研修場所を変更することがあります。)
生活について
- 自転車通学はできますか?
- 自宅から最寄りの公共交通機関までの自転車利用が可能です。高校生は自宅から学校までの自転車通学が可能です。ただし学校指定の範囲があります。
- 心のケアについて教えてください。
- 本校では、心の保健室ともいえる「相談ルーム」を設置しています。相談ルームでは、京都文教大学大学院臨床心理学研究科の院生が常駐し、きめ細やかに対応しています。
進路について
- 高校卒業後の進路先を教えてください。
- 卒業生のほぼ全員が大学・短期大学に進学します。また、関西地域にとどまらず関東地域への進学も増えています