コース紹介

中学校 各種データ・インタビュー

京都文教中学校出身者の大学合格実績

●国立・公立大学
  • 京都大学
  • 大阪大学
  • 神戸大学
  • 京都府立医科大学(医)(看)
  • 京都教育大学
  • 京都工芸繊維大学
  • 京都府立大学
  • 京都教育大学
  • 大阪府立大学
  • 神戸市外国語大学
  • 兵庫県立大学
  • 滋賀大学
  • 滋賀県立大学
  • 奈良教育大学
  • 千葉大学
  • 富山大学
  • 愛媛大学(医)
  • 岡山大学
  • 徳島大学
  • 北九州市立大学
  •  

  •  
  • 防衛大学校
  • 防衛医科大学校
●私立大学
  • 早稲田大学
  • 慶應義塾大学
  • 上智大学
  • 明治大学
  • 関西医科大学(医)
  • 関西大学
  • 関西学院大学
  • 同志社大学
  • 立命館大学(薬)
  • 京都産業大学
  • 近畿大学 (薬)
  • 佛教大学 (看)
  • 龍谷大学
  • 京都文教大学
  • 国際武道大学
  • 大谷大学
  • 京都先端科学大学 (看)
  • 京都橘大学(看)
  • 京都外国語大学
  • 京都女子大学
  • 京都光華女子大学(看)
  • 京都ノートルダム女子大学
  • 京都薬科大学
  • 同志社女子大学
  • 明治国際医療大学(看)
  • 追手門学院大学
  • 大阪医科薬科大学(薬)
  • 大阪工業大学
  • 大阪産業大学
  • 大阪音楽大学
  • 大阪芸術大学
  • 大阪経済法科大学
  • 大阪電気通信大学
  • 大阪人間科学大学
  • 大阪歯科大学
  • 摂南大学(薬)
  • 梅花女子大学
  • 森ノ宮医療大学
  • 大阪物療大学
  • 大手前大学
  • 神戸学院大学 (薬)
  • 神戸薬科大学 (薬)
  • 武庫川女子大学
  • 天理大学
  • 奈良大学
  • びわこ成蹊スポーツ大学
  • 中央大学
  • 東京理科大学
  • 日本薬科大学
  • 聖マリアンナ医科大学
  • 北里大学(獣医)
  • 帝京科学大学
  • 大正大学
  • 麻布大学(獣医)
  • 明海大学
  • 川崎医科大学
  • 北海道医療大学(歯)
  • 酪農学園大学
  • 金沢学院大学
  • 日大学
  • 東海大学
  • 福岡歯科大学(歯)
  • 久留米大学(医)

京都文教から、進学の夢をかなえた先輩たちからのメッセージ

神戸大学 経営学部

(特進コース クラスA 卒業)

母も通っていた京都文教に運命を感じて入学。

中学受験を考え始めたのが小学6年生の12月中旬でした。最後の入試説明会に参加した印象で京都文教に決めました。その時に運命を感じました。京都文教は先生方と生徒の距離が近く、一人ひとりに合ったきめ細やかな対応をしていただけます。英語の先生の手厚い指導のお陰で高校2年次に英検準一級を取得することもできました。

京都教育大学 教育学部

(特進コース クラスA 卒業)

心を落ち着かせることができた週に一度の宗教礼拝の時間。

京都文教には週に一度宗教礼拝があり、礼拝や法話を聞くことで、心を落ち着かせることができます。日々の授業や部活動にそれらを生かし、常に感謝の気持ちを忘れずに学校生活を送ることができました。落ち着いた心が、明るく楽しい中高生活を過ごさせてくれたのだと感じています。

同志社大学 グローバル地域文化学部

(特進コース クラスA 卒業)

フレンドリーな校風のなか自分との向き合い方も学べました。

京都文教の良いところは、校内ですれ違った先生や先輩が「こんにちは」と気軽に挨拶していただけるフレンドリーな校風です。仏教についても学べ、自分との向き合い方を知ることができました。受験勉強のモチベーションを保つことに苦労しましたが、自分が第一志望の大学に通っている姿を想像してやる気を引き出してがんばりました。

立命館大学 スポーツ健康科学部

(特進コース クラスB 卒業)

6年間、水泳に注力し、京都トップを達成しました。

中学進学に悩んでいるときに、兄が京都文教の水泳部で、大きく成長している姿を見て京都文教に決めました。6年間、日曜日以外は練習で汗を流し、先輩や後輩と切磋琢磨し、中学ではキャプテンとして、男女共に京都トップを達成できました。将来の夢は保健体育教員です。障がいを持つ生徒も含め全員が楽しめるような体育の授業をしたいと思っています。

摂南大学 農学部

(特進コース クラスB 国際英語専攻 卒業)

先生方から学んだのは「親身に接すること」です。

将来の夢は、病院で働く管理栄養士です。担任の先生は私の進路希望に親身になって意見や提案をしてくださいました。また、科目の先生方も各分野からの助言をいただきました。京都文教の先生方は、ほんとうに優しい方ばかりでした。私もこれから大学で一生懸命に学び、人の役に立てる管理栄養士を目指していきます。

同志社女子大学 表象文化学部

(進学コース 卒業)

日本の魅力を豊かな日本語で伝えられるようになりたい。

私が同志社女子大学 表象文化学部 日本語日本文学科に進学しようと決めたのは、日本の魅力を様々な視点から発見し、それを豊かな日本語で伝えられるようになりたいと思ったからです。将来はテレビ放送会社に就職して、ADからスタートして、ゆくゆくはディレクターやプロデューサーとなり、日本文化のすばらしさを発信する番組を制作していきます。

佛教大学 教育学部

(進学コース 卒業)

ダンスを通して努力することの大切さを学んだ6年間。

小学生の頃からダンスをしており、テレビで京都文教高校ダンス部が日本ダンス大会で全国優勝したのを観て入学を決めました。ダンス部では部員が一丸となってさまざまな大会に挑戦。諦めることなく挑戦し続けた結果、かつてテレビで見た、全国大会で優勝を果たせたことが一番の思い出です。将来は教師として、生徒に寄り添い、生徒とともに成長していける先生になりたいです。

京都産業大学 文化学部

(進学コース 卒業)

中3の研修旅行でカナダの人達と交流。そこから夢が広がった。

思い出に残っている行事は、中学3年次の研修旅行で初めてカナダを訪れ、現地の人達と交流できたことです。この行事のおかげで海外の文化などに興味を持ち、将来の夢の輪郭が見えてきました。中高を通じて、英検や漢検といった資格取得にも積極的に取り組んできました。将来は大学で学んだ英語力を活用して、海外と繋がりのある仕事に就きたいと思っています。

ページの先頭へ戻る